集中治療

せん妄リスクのある重症患者への予防的ハロペリドール投与は無益

Effect of Haloperidol on Survival Among Critically Ill Adults With a High Risk of Delirium: The REDUCE Randomized Clinical Trial.
JAMA. 2018;319(7):680-690.

【PICO】
P:ICUに2日以上滞在予定の患者
I:予防的ハロペリドール1mgまたは2mg 1日3回静注
C:プラセボ 1日3回静注
O:28日間の生存日数

secondary endpoint:90日生存率、せん妄発生率、delirium free time (28日間)、coma free time (28日間)、人工呼吸器装着期間、ICU滞在日数、入院日数

exclusion criteria:すでにせん妄になっている、パーキンソン病、認知症、アルコール乱用、急性神経疾患、精神疾患の既往、抗精神病薬の使用、重大な心室性不整脈の既往、QTc500ms以上など

【試験の概要】
デザイン:DB-RCT
地域:オランダ
登録期間:2013年7月〜2016年12月
観察期間:90日間
症例数:1789例 (ハロペリドール1mg群350例、ハロペリドール2mg群732例、プラセボ群707例)
解析:mITT解析
スポンサー:企業の関与なし

【患者背景】
同等。ざっくりとした背景は、66歳、外科と内科疾患が半々、緊急入院80%、人工呼吸器70%、APACHE-IIスコア20、PRE-DELIRICスコア26、QTc440。

【結果】
ハロペリドール1mgは無益のため早期中止。

ハロペリドール2mg vs プラセボ
28日間の生存日数 (primary endpoint)
28日 vs 28日、difference:0日、HR:1.003 (95%CI:0.78-1.30)

せん妄の発生
33.3% vs 33.0%、difference:0.4% (95%CI:-4.6to5.4)

28日生存率、delirium free days、ICU滞在日数、入院日数にも差はなかった。

【まとめと感想】
ハロペリドールの予防投与は、28日生存日数を改善しなかった。今まで小規模のRCTでせん妄が減ったというデータはあったが、確たるエビデンスではなかったので、生存日数をアウトカムにしたのはちょっと無理があるかも。残念ながら、せん妄の発生率も差がなかったので、予防的投与にメリットはない。